From:山下史昭
オフィスより、、、
<$MTEntryPermalink$><$MTEntryTitle$>

10月1日に消費税が10%になりました。
結構大騒ぎになるかと思いましたが、
意外と静かな感じで拍子抜けです。。。
軽減税率が複雑すぎて分からないという
声が巷に聞こえますが、
なぜ飲料水が8%に対して、水道水が10%
なのかお分かりですか?
飲料水は食品なので軽減税率の8%です。
ところが、より生活に密着している水道水は、
実は工業用でも使用されているため、
飲料水の分野からは外されてしまったわけです。
それなら、工業用と一般家庭用に分ければいい
と思うのですが、それも面倒なことなのでしょうか?
【水はタダ】
と思っている世代でありますが、
飲むたびに増税が含まれているのだと思うと、
その集めた税金を
一滴も無駄にしてほしくないものです。
さて、今日のメルマガは火災保険のついて
のお話です。
一戸建てやマンションが売れるまで間は、
家屋には危険が伴います。
通常は自宅に火災保険をかけているかと
思いますが、どの時点で解約したらいいか
というご質問をよく受けます。
火災保険の更新日がきたにも関わらず、
売却するからといって、更新されない
人もいますが、これはかなり危険です。
火災保険というのは、火災のみならず、
下記のものが対象になります。
台風、落雷、破裂・爆発、風災、
ひょう災、雪害、水ぬれ、
物体の落下・飛来・騒擾(そうじょう)、
盗難、水災などです。
保険のタイプによっては含まれないもの
がありますので、保険証券などで確かめて下さい。
火災以外の災害は全国で年中起きており、
台風、地震などの被害に見舞われています。
引き渡し前に被害に遭った場合は、
誰も保証をしてくれないので、
火災保険で対応することになります。
致命的なダメージを受けると、
補修に多額の費用がかかります。
火災保険に加入していない場合は
自費で補修するか、補修が無理なら
不動産価値も下がってしまいます。
売却前に住み替えをして、住まなくなった
としても、買主に引き渡しするまでは
確実に火災保険に加入しておくことが必要です。
引き渡し日が決まったら、火災保険の
解約日を保険会社に連絡するようにします。
物件引渡しの当日も所有権移転を行う
前まで何が起きるか分からないため、
リスクはまだ残っています。
そうすると、火災保険の解約日は、
決済日当時としておいた方が良い
ことになります。
解約の手続きは、保険証券などに記載され
ている保険会社か代理店に連絡すれば大丈夫です。
「◯月◯◯日付で解約したい」
と申し出れば、簡単な手続きで解約ができます。
また、長期で火災保険をかけている場合は、
返戻金がある場合があります。
その際は、解約後に指定の銀行口座を
指定して、返戻金を送金してもらうと
良いでしょう。
不動産売却の引き渡し前には、以上の
手続きを忘れずにしておきましょう。
次回の不動産売却ブログをお楽しみに♪
ー不動産売却の成功を願って
山下史昭
<$MTEntryPermalink$><$MTEntryTitle$>
PS.土地・建物の査定・売却のご相談はこちらから
↓
http://www.ainahome.co.jp/contact/index.php
山下史昭が監修する不動産売却読本
住まいを売ったあと
「よし、売却作戦大成功!」と
はればれ思うために
読んでおく本
バージョンアップして第3版を発行中です!
査定ご依頼のお客様へ無料プレゼントしております。
↓ ↓ ↓
詳しくは、こちらをクリックしてご依頼下さい。
不動産売却についてのお悩みはありませんか?
【個別無料相談会】
を実施しております。
お問い合わせフォームより、相談内容を入力戴き、
メール、お電話、面談にて、無料にてご相談承ります。
お電話、面談のご予約は、
無料相談フリーダイヤル(直通)
ア イ ー ナ
0120-949-117
でも承っておりますので、お気軽に
ご連絡下さい♪
----------------------------------------------------------------------------------
簡単1分入力で24時間以内のスピード回答!
無料オンライン査定がご利用戴けます!
不動産売却でお悩みの方、今すぐではないけど、近い将来売却
をお考えの方も、アイーナホームの不動産売却無料査定をご利用下さい♪
<$MTEntryPermalink$><$MTEntryTitle$>

売却する時に火災保険はどうしたらいいか?
七飯町不動産
七飯町不動産売却
七飯町不動産査定
函館不動産
函館不動産売却
函館不動産査定
北斗市不動産
北斗市不動産売却
北斗市不動産査定
火災保険